SBI証券の大口優遇が進化し、信用取引の取引手数料0円の条件が緩和されました。
SBI証券の大口優遇の条件を1度クリアすると30営業日の間、信用取引の取引手数料0円が適用されます。30営業日もの間、信用取引の取引手数料0円はとてもお得ですね!
およそ650万円くらいあれば大口優遇の条件を満たすことができます。
この記事では、「日次での信用新規建て3,000万円」で大口優遇の条件をクリアするやり方を解説していきます。大口優遇のやり方は簡単です!
※その他のSBI証券の大口優遇の条件は、以下よりご確認ください。
SBI証券の大口優遇のやり方はとても簡単
大口優遇のやり方は簡単で、3,000万円分新規建てをすれば達成となります。買いと売りを1,500万円ずつ両建てすることで損することなく大口優遇の条件を満たすことができます。
買いと売りを両建てで1,500万円ずつ発注すれば、1回で条件を達成することができますが、手元資金が足りない場合は、750万円分以上を前場と後場で2回行えば、およそ650万位の元手があれば条件を満たすことは可能です。
それでは早速やり方を解説していきたいと思います。
まず、寄りで日計りで買い建て1500万円分以上と売り建て1500万円以上で両建てを行います!
両建て分を前引けもしくは、大引けで反対売買をするだけで大口優遇の条件を満たすことができます!
※日計りで売り建てを行う際にHYPER料が付いていない銘柄であることを確認してください。
日計りは100万円以上で金利も無料になるので、実質0円で大口優遇の条件を満たすことができます。
少額で2回以上で条件を満たす場合に現引き・現渡しはダメ
約定後に現引きして現渡すれば4回両建て出来そうに思えますが、これをやってしまうと余力がもどならなくなるのでやってはいけません。
引けで成り行きでポジションは解消してください。
SBI証券の大口優遇のやり方を詳しく
順序立てて説明したいと思います。
まず両建てする銘柄を決定します。因みに私は、ユニクロやソフトバンクなどでやっています。大型株は、HYPER料が掛からないことが多いので大型株でやることをお勧めします。
朝9時の寄りまで(後場の寄りでもOK)に日計りで買いと売りの新規建て1500万円以上をそれぞれ発注します。(前場と後場の2回でやる場合は1回あたり半分の750万円以上)
SBI証券 株 アプリでのやり方
・まずは新規の買い注文から
- 信用新規買を選択します。
- 信用区分は日計りを選択します。
- 注文区分は通常を選択します。
- 枚数は、1500万円以上になるようにしてください。
- 価格は成り行きを選択します。
- 執行条件は寄成を選択します。
- 期間は当日中を選択します。
- 寄り前であることを確認して発注します。
・新規売り注文
- 信用新規売を選択します。
- 信用区分は日計りを選択します。
- 注文区分は通常を選択します。
- 枚数は、1500万円以上になるようにしてください。
- 価格は成り行きを選択します。
- 執行条件は寄成を選択します。
- 期間は当日中を選択します。
- 寄り前であることを確認して発注します。
執行条件を「なし」にすると注文を受け付けてくれませんのでご注意ください。
これで寄りの約定を待ちます。約定したら決済注文を発注していきます。
・それでは、返済売りから説明していきます。
- 信用返済売りを選択します。
- 注文区分は、通常を選択します。
- 枚数を選択します。
- 返済建玉は一括を選択します。
- 建玉返済順序は評価益を選択します。
- 価格は成り行きを選択します。
- 執行条件は引成を選択します。
- 期間は、当日中を選択します。
- 発注します。
・返済買い
- 信用返済買いを選択します。
- 注文区分は、通常を選択します。
- 枚数を選択します。
- 返済建玉は一括を選択します。
- 建玉返済順序は評価益を選択します。
- 価格は成り行きを選択します。
- 執行条件は引成を選択します。
- 期間は、当日中を選択します。
- 発注します。
前場に発注した場合は、前引けで約定されます。後場の場合は、大引けでの約定となります。
以上で翌日から大口優遇が適用されます。
大口優遇適用の確認方法は、以下の記事でご確認ください。

SBI証券のHPからのやり方(PC)
・まずは新規の買い注文から
- 取引:信用新規買を選択します。
- 銘柄コード:取引する銘柄コードを入力します。
- 株数:1,500万円以上になるように入力してください。
- 価格:成行を選択します。すぐ横の「条件なし」のタブは寄成を選択します。
- 信用取引区分:日計りを選択します。
- 発注します。
・新規売り注文
- 取引:信用新規売りを選択します。
- 銘柄コード:取引する銘柄コードを入力します。
- 株数:1,500万円以上になるように入力してください。
- 価格:成行を選択します。すぐ横の「条件なし」のタブは寄成を選択します。
- 信用取引区分:日計りを選択します。
- 発注します。
執行条件を「なし」にすると注文を受け付けてくれませんのでご注意ください。
これで寄り後の約定を待ちます。約定したら決済注文を発注していきます。
・それでは、返済売りから説明していきます。
- 返済売をクリックします。
- 枚数を入力し「注文入力へ」をクリックします。
- 価格は、成行を選択します。すぐ横の「条件なし」のタブは引成を選択します。
- 発注します。
・返済買い
- 返済買をクリックします。
- 枚数を入力し「注文入力へ」をクリックします。
- 価格は、成行を選択します。すぐ横の「条件なし」のタブは引成を選択します。
- 発注します。
前場に発注した場合は、前引けで約定されます。後場の場合は、大引けでの約定となります。
以上で翌日から大口優遇が適用されます。
大口優遇適用の確認方法は、以下の記事でご確認ください。

SBI証券の大口優遇のやり方は?0円で信用手数料無料にする方法を解説まとめ
SBI証券の大口優遇のやり方は、日計りで両建てするだけなので、簡単に条件を満たすことができますね!これて30営業日信用手数料が0円になりとてもお得ですね。
日計りで両建てすることで、金利も0円になるのでノーリスクですね!
600万円~650万円くらいあれば前場と後場の2回手順を繰り返せば、条件を満たすこともできますので、是非試してみてくださいね!
コメント